社会人3年目の法則?!転職のメリットと次のステップを考える

社会人3年目の法則?!転職のメリットと次のステップを考える 社会人生活

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

就活から入社してしばらくの間は、環境が激変して慣れない社会人生活に追われるようにがんばっていたかもしれません。しかし、社会人も3年目になって慣れてくると、だんだん周りを見る余裕ができてきて、果たして自分はこのままでいいのかと、考えてしまうヒトも多いでしょう。

この記事では、よく言われる社会人3年目の転職について、そのメリットや次のステップを考えるポイントを紹介します。

社会人3年目に転職を考える理由

社会人3年目に転職を考える理由

転職を考える理由は人それぞれ、いろいろな理由があります。多くのヒトが抱える理由、職場での問題を考えてみます。

マンネリ化して成長しなさそう

特に新入社員の間は、社会人としての常識・知識が足りていないことも多く、業務知識が足りていなくてもできる単純な作業をさせられることが多いでしょう。やる気満々で入社してきたのに、毎日えんえんと単純作業をやらされるとだんだんと自分が少しずつ死んでいくような気さえします。1年目ならまだしも、3年目に入っても単純な事務作業に追われる毎日が続けば、「果たしてこのままでいいのか……」と考えてしまうほうが普通です。

マンネリ化しているということは、その仕事をなんなくこなせるようになった、ということを意味していますが、成長したい、スキルアップしたい、という意欲が強い人にとっては、我慢が続かない職場もあります。

この仕事、むいてない。この会社、むいてない。

逆に、1年たっても2年たっても、なかなかできるようにならないことがあります。あるいは、あとから入ってきた新人の後輩が、同じ仕事をラクラクこなしているのを見たりすると、「もしかして自分はむいていないのでは……」と気がつくこともあります。

また、どんな組織にも社風やカルチャーがあり、どうしてもこれに合わせられないヒトもいます。中小企業では社長の個性がカルチャーを作っていることがほとんどで、合う/合わないがはっきりと出てしまいます。大企業であっても、たとえばイケイケの体育会系カルチャーが支配する営業部門に、内気でインドア派のヒトが一人ぽんっと入ってしまうと、周りにあわせて行動するのがツラくなってきます。

会社や組織に特徴があり、個性は人それぞれなので、合う/合わないがどうしても出てきます。

ブラックか?!残業たっぷり、給料安め

政府がいくら働き方改革と叫んでも、早出・終電が毎日続く職場は実際にあります。特定の職種や業界、あるいは、シフト制で夜勤がある職場も、長時間働くケースがあります。

それでも残業代がたくさん出るなら不満は少なくなるのですが、新人の給料は安く抑えられているのが普通です。コミッション制度や極端な成果主義を採用している職場は例外となりますが、成果主義の職場で成果が出せない人もなかなか続かないでしょう。

就活の後悔、配置部署の不満

きちんと自分の夢を追いかけて就職活動したものの、不採用の波にめげてしまい、内定が出たところにすぐ入社してしまった、というケースはよくあります。すると、いまの職場に不満がたまってきたときに「就活のとき、もうちょっとねばっておけばよかったか……」と後悔が強くなってくるのも3年目です。

いまは好景気が続いていて売り手市場と言われていますので、自分が新卒採用のときよりは状況がよくなっているかもしれません。

また、ちゃんと第一希望の会社に入ったとしても、新人研修が終わって配属されるときに、希望の部署に行けなかった、というヒトも多いでしょう。最近は社員にきちんとヒアリングをして本人の希望を優先しようという企業も増えてきましたが、それでも組織の都合があり全員の希望がかなうわけではありません。

一般に「異動願い」と呼ばれる部署異動の希望を出す制度を採用している企業があります。しかし、「入社してみたら自分がやりたい仕事が、実はこの会社の中にないことがわかった」ということもよくあり、転職を考えてしまう理由になっていきます。

結婚

社会人3年目は、同期や学生時代の友人が次々と結婚し始める時期でもあります。たとえば、遠距離の彼についていくなら辞めざるをえない、という場合、転職するしか道はなくなります。

結婚しても働き続けるのが当たり前の世の中になっているにも関わらず、退職の理由として結婚は受け入れられやすい傾向があります。

社会人3年目で転職するメリット

社会人3年目で転職するメリット

「石の上にも三年」という古いことわざのとおり「3年はがんばろうよ」とよく言われますが、3年目で転職するメリットが実はあります。

3年目までは「第二新卒」扱い!

いま、就職・転職は売り手市場となっていますので、新卒採用では間に合わず、「第二新卒」の採用に力を入れる企業が増えています。多くの企業では、新卒3年目の転職を「第二新卒」扱いとします。つまり、いわゆる「ポテンシャル採用」となり、未経験者でも十分入社可能な道が拓けています。ですので、いまの仕事とは関係ない、まったく違う職種、まったく違う業界に飛び込むことができます。

逆に言うと、新卒3年目では経験者とみなされない、ということも意味します。どうしても経験者とみなされたいなら、経験者採用と同じく、業務の実績や資格をアピールする必要があります。

経験からの自分適正判断

社会人になって2年もたつと、業界が限られていても、ある程度社会の構造や仕組みがみえてきます。実際に社会で経験を積まないかぎり、学生やアルバイトの立場ではわからないことがたくさんあったことに気がついているでしょう。ある程度社会を見渡した上で、自分がどんなことが得意か、この会社は自分に合うのか合わないのか、などが、新卒のときよりもうまく判断できるようになっているはずです。

クールな視点で社会と自分を見つめて分析した上で、辞めたい、転職したい、ということであれば、周りの人も賛同しやすくなり、円満退社にもつながります。

キャリアアップ、給料アップ

いまは欧米のように、転職によってキャリアアップし、給料を上げていくことが当たり前の時代になりました。また、給料の高い業界とそうでない業界、給料の高い会社と安い会社が、存在することも事実です。自分なりに経験し、勉強して見極めた業界にリスクをとって飛び込んでいくことは、社会経験を積んだ3年目になって可能になるのかもしれません。

社会人3年目で考えるべき、次のステップ6つ

社会人3年目で考えるべき、次のステップ6つ

社会人3年目になって、転職のメリットを知った上で、次のステップを考えましょう。

転職しない

別の組織に飛び込むことは、リスクが高いです。入ったことのない新しい組織で、自分がやっていけるのかどうかは、結局のところ、入ってやってみるまでわかりません。

それならば、ある程度勝手がわかったいまの会社でもう少しがんばってみることも、よい選択です。4年目も5年目も、転職先がなくなることはありません。むしろその先に向かって、よいキャリアを積んだり、自分で勉強して実績を作ったりすることが、次のステップアップにつながります。

同職種・同業界への転職

同じような職種、あるいは、同じような業界への転職は、一貫性のある行動として周りから認められやすいでしょう。前述のとおり、3年以内は第二新卒扱いとなり経験者とはみなされないかもしれませんが、それでも前の会社の経験が生きることは、有利な転職につながります。

異職種・異業界への転職

ある意味新卒のときにかえって、まったく違う世界へ飛び込むことができるのも「第二新卒」の特徴です。就活に失敗したと思っている、あるいは、いまの会社に「こんなはずじゃなかった……」という思いが強いなら、まったく違う業界にチャレンジしてみましょう。

資格で道を拓く

資格をとることによって道が拓ける職種がたくさんあります。司法試験に代表される弁護士が有名ですが、他にも会計士や税理士、中小企業診断士など、ビジネスに深く関わる資格が必要な仕事があります。

また、会社を辞めて学校に行く人もたくさんいます。専門学校や大学院に進学するケース、あるいは、アメリカなどの海外に渡ってPh.Dの取得に挑戦する人もいます。企業によっては学制度があり、リスク無しに留学できることもありますので、進学を考える人は社内制度もしっかり確認しましょう。

公務員になる

資格試験に合格したら可能になる道として、「公務員」があります。大きく分けると「一般枠」「経験者枠」があり、社会人3年目なら「一般枠」を目指すことになるでしょう。他にも、国家公務員、地方公務員など細かく分かれており、それぞれに年齢制限などの条件が異なります。

募集期間が短く1年に1回しかないことも多いので、時間に余裕をもってきちんと調べておくことが大事です。

関連記事:今からでも遅くない。手堅い人生を歩みたい方へ勧める公務員の中途採用について。

起業・独立

「どうしても会社勤めはむいてない……」と思ったら、フリーランスとなって独立する道もあります。独立する場合は、いわゆる手に職をつける、売上をあげる、お金をいただくことができる仕事を見つけることが必要です。勤めながら副業で練習しておくと、リスクが小さくなります。

会社をつくって事業をおこしたい人もいるでしょう。成功する確率は10人に1人というデータもあります。それなりの覚悟と準備をして船出しましょう。失敗したらまた就職すればよいですから。

社会人3年目でオススメの転職サイト3選

社会人3年目でオススメの転職サイト3つ

社会人3年目の転職、第二新卒に強い転職サイトを3つだけ、紹介します。

「マイナビジョブ20’s」

マイナビジョブ20’s(トゥエンティーズ)』は、第二新卒・既卒向け転職エージェントで、20代に特化した転職サービスです。日本最大級の「マイナビ」ブランドで幅広いネットワークの中から20代・第二新卒にぴったりな転職先を探してくれます。

ネオキャリアの「第二新卒エージェントneo」

第二新卒エージェントneo」は、転職エージェントとして急成長中のネオキャリアの、第二新卒専門サービスです。自らも第二新卒転職経験ありのキャリア・アドバイザーが相談にのってくれます。

アイデムの「Aidem Smart Agent(アイデムスマートエージェント)」

「Aidem Smart Agent(アイデムスマートエージェント)」は、豊富な独自案件、つまり、アイデムにしかない求人を豊富に持っていることをウリにしたアイデム社が運営する転職エージェントです。大手にはない転職情報をもらえるかもしれません。

まとめ

「石の上にも三年」と言われる、社会人3年目の転職について、そのメリットや次のステップを考えるポイント、オススメの転職サイトを紹介しました。
お役に立てば幸いです。

コメント