インセンティブってなに?正しい意味と使い方

インセンティブ制度 導入 ビジネスマナー

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

インセンティブという言葉は聞いたことがあるけど正しい意味が良くわからないという人も多いのではないでしょうか。また、ふんわりと意味は分かっていても説明が上手くできないという人もいると思います。この記事では「インセンティブ」という言葉についてとビジネスで使われる意味について説明します。

インセンティブのとは?

そもそもインセンティブの意味とはなんでしょうか。

インセンティブの語源

インセンティブは「Incentivu」といい、直訳だと「報奨」「奨励」「刺激」といった意味になります。ビジネスでは、社員や組織の意欲を引き出すため、外部から与える刺激を指しています。

インセンティブとモチベーションの違い

インセンティブとモチベーションの違いは、意欲の発生源によって異なります。インセンティブは外部からの動機付けになりますが、モチベーションは内発的な動機付けを指します。

目の前にエサがぶら下がっているのがインセンティブで、内面にフックがあり自発的にやる気が出るのがモチベーションです。

インセンティブ制度とは

インセンティブ制度とは社員の仕事に対して動機付けするためのシステムを指します。インセンティブ制度は企業によって形態が異なるので、きちんと確認する必要があります。

・企業が設定した計画をクリアすれば一律同額で支給される
・実績が増えるだけ支給額が増額する

また、インセンティブ支給は金銭のみではないことも覚えておきましょう。

インセンティブ制度と歩合制の違い

インセンティブ制度は目標達成に対してもらえる物に対して、歩合制は実績ごとの支給と決められている仕組みになります。

歩合が設定されているようであれば、基本的には基本給+歩合給になりますが、完全歩合制と給与体系がなっている場合は基本給がなく、歩合給のみの支給となります。これはフルコミッション制と呼ばれることもあります。

インセンティブ制度が活用されている理由

企業にインセンティブ制度が活用されている大きな2つの理由はなんでしょうか。

社員のモチベーション向上

1つ目は『社員のモチベーション向上』です。

インセンティブ制度は個人の成績や成果が評価されるシステムのため、社員のモチベーションを短い期間で向上させることが出来ます。インセンティブ制度のおかげで目標地点も明確になるため、どこに向かって業務を行っていけば良いのか工夫や努力をするようになります。

期間を絞って、継続的に実施していくことで社員のモチベーションも高いまま継続させることが出来ます。

人材確保

インセンティブ制度の導入は新しい人材の確保にも効果的です。

能力のある人材こそ、自身の成果が評価されるインセンティブ制度に魅力を感じます。活躍次第で追加報酬を受けることができるのであれば入社を希望するという求職者の増加も見込めます。

また、モチベーションも持続するので優秀な人材の退職を防ぐこともできます。

インセンティブ制度の注意点

企業でインセンティブ制度を導入する場合は注意すべきことも知っておきましょう。

評価面

インセンティブ制度を導入する場合は、社員個人の評価が不可欠になります。数字で評価できる職種の場合は問題ありませんが、数字のみで成果を測ることが難しい業務の場合は、一定の目標を達成すればインセンティブが支給されるとわかっているものの、実現が難しいことからモチベーションが低下してしまうリスクもあります。

各職種ごとに明確な評価軸を設定することが重要です。

収入面

金銭的インセンティブの支給が通常になると、目標を達成できずにインセンティブが支給されなかった際の給与が下がったように感じてしまう場合があります。

また、成果を出しやすい一部社員に報酬が偏ってしまった場合に、同じ業務内であっても収入格差が生じてしまう可能性があります。

組織面

成果を出した一部の社員のみにインセンティブが支給される場合、業務ノウハウを他の社員と積極的に共有しなくなってしまう場合があります。

また、必要以上に社員が競い合う事態になればチームで達成しなくてはいけない場合もチームワークが欠如しかねません。上位〇名にのみインセンティブ支給などの評価軸だとこのようなリスクもあります。

インセンティブの種類

インセンティブ制度は金銭支給以外にも様々な種類があります。

物質的インセンティブ/金銭的インセンティブ

手当やボーナスなど、主に金銭的な報酬を指します。

評価的インセンティブ

「評価されたい」という尊厳欲求を刺激するインセンティブです。表彰や人事評価での評価の高さなどが該当します。

人的インセンティブ

人に属するインセンティブで、良い同僚と一緒に仕事がしたい・尊敬する上司のもとで働きたい・雰囲気の良いチームに所属したいというものが挙げられます。異動希望が出しやすい環境や、定期的な1on1の機会を設けて相談をしやすい環境をつくる必要があります。

理念的インセンティブ

仕事への自信や尊厳が与えられるように、人や社会のためにといった理念による動機付けです。自分の仕事が社会に対してどの程度貢献できているのかを断続的に説明していく必要があります。

自己実現的インセンティブ

成長実感が得られる仕事におすすめのインセンティブ制度です。仕事を通じて成長を実感でき、さらに夢や目標の「達成」につながった場合、パワフルな動機付けの要因となります。各社員がどのような目標をもっているのかをきちんと把握・ヒアリングして進めることが重要になります。

インセンティブ制度事例

実際にインセンティブ制度を導入している企業事例になります。

リクルートのインセンティブ例

リクルートは分社化されていますが、目標達成したときや目標の達成率が高い時、戦略商品を販売した時など細かくインセンティブが設定されています。MVPや敢闘賞もあり、社員表彰の場が多い印象です。

一例ですが、毎月目標を達成すると年間で約50万円上乗せして支給されるといわれています。表彰制度自体は月間・四半期・半期・年間と細かくタイミングが切られており、それぞれ1~30万円の範囲で設定されているようです。

レバレジーズのインセンティブ例

レバレジーズ株式会社では目標達成のチームの飲み会費用が一部免除されるというインセンティブ制度になっています。また、毎月社員一人につき数千円、従業員同士のコミュニケーション用として飲み代が支給されます。

プルデンシャル生命のインセンティブ例

プルデンシャル生命は入社から2年目までがコミッション制で研修期間として一定の固定給が支払われます。そこから稼いだ分が上乗せされる仕組みです。3年目になるとフルコミッション制に移行し、固定給はゼロになります。

成果によって変動するため、年収1億円を得る社員もいるようです。

インセンティブ制度サービス

インセンティブ制度をはじめて導入する場合は提供しているサービスを活用することもおすすめです。

THANKS COLECT(サンクスコレクト)

インセンティブ サンクスコレクト

サンクスコレクトは、従業員の成果・貢献に対してポイントを付与されます。ポイントを貯めることで商品を交換できるため、モチベーションが向上する仕組みです。商品も1万点あるため、従業員好みの商品が見つかります。

また、成果に対してリアルタイムでポイント付与が可能なため、日々の業務に対して実感できますし、数値化しにくい成果に対してもポイントを細かく付与できることが強みです。

インセンティブ・プラス

インセンティブ インセンティブ・プラス

インセンティブ・プラスはコミュニケーション機能やポイント付与システムがあります。SNSに近い形で御礼の気持ちを込めたメッセージやポイントを添えて完全クローズドの環境でやり取りすることが出来ます。

また、営業報奨や勤続報奨、皆勤賞、談常備祝いなどシステム管理でポイント付与することが出来き、カスタマイズも可能なので企業形態にあった形で設定することが出来ます。ポイントは商品に交換でき、電子クーポンやギフト券、旅行商品などかなり幅広いものがそろっています。

Unipos(ユニポス)

インセンティブ ユニポス

ユニポスは社員同士が仕事の成果や行動に対して、感謝・賞賛するメッセージとポイントを送り合うことができるサービスです。メッセージは社員が全員見ることが出来るようになっているので、モチベーション向上にも繋がります。SNSのいいね!のような拍手機能もあるので、個人の貢献を喜び合う組織になります。

また、ハッシュタグ機能もあります。投稿に行動指針やバリューをハッシュタグ紐づけすることで、どういった行動が賞賛されるのか可視化することが出来るので自然な情報共有の場にもなります。

こちらもポイント交換機能があり、ギフト券など企業ごとに設定することが可能です。

インセンティブ制度を活用しよう

最近よく耳にするインセンティブの仕組みを理解していただけましたでしょうか。従業員のモチベーションが向上することで企業へ返ってくるメリットも大きくなります。導入システムに不安がある場合はサポートしてくれるサービスも多数ありますのでご検討ください。

インセンティブ制度を活用して、社員のモチベーション向上と優秀な人材確保につなげましょう。

コメント