仕事やアルバイトをする際に、コアタイムという言葉を見聞きした経験はありませんか?
コアタイムを設けている企業も最近では増えてきているので社会人の方などは耳にしたことはあるかもしれませんね。
またコアタイムを知るうえで一緒に覚えておく必要のあるワードがあります。それは【フレックスタイム】です。
今回の記事では、コアタイムとフレックスタイムについての解説とメリットとデメリットを分かりやすく書いていこうと思います。
コアタイムを知る前にフレックスタイムを知ろう!
フレックスタイムとは、社員が自由に出社する時間と退勤する時間を決めることができる制度です。
多くの企業では勤務時間が「9時出社:18時退勤」「10時出社:19時退勤」などと決められている事が多いかと思います。
フレックスタイム制では、出社:退勤を自由に設定でき所定労働時間(一定の期間の中で働く時間)を決め、その範囲内であれば何時に出社しても何時に退勤しても問題がありません。
この制度は、社員のワークライフバランスを向上させるため、また一般的には労働者の個々の生活に応じた柔軟な労働時間配分を可能とするために設けられました。
フレックスタイムのメリット・デメリットについて
フレックスタイム制を導入する際には導入目的を明確にし、以下のようなポイントを抑えつつ、従業員と管理者が正しく制度を理解・運用することが大切です。
メリット
- 勤務時間をずらすことで、通勤ラッシュを避けることができる
- 個人が効率的に時間配分を行なうことで、残業の軽減につながる
- 働き方に自由性があるため、優秀な人材の採用や定着の向上につながる
- 今夏については、節電対策のひとつとして利用できる
- 仕事と子育て・介護の両立がしやすい
- 残業手当の支払いを削減できる
デメリット
- 取引先との勤務時間がずれる可能性がある
- 社員同士のコミュニケーションが取りにくくなる
- 職種によって向き不向きがある
- 自己管理ができない従業員が多い場合は、フレックスタイム制度は時間に対してルーズさが許されるものと勘違いされやすい
上記のメリット・デメリットからフレックスタイムが適している業種はIT業界やが多くエンジニアやプログラマーなどではこの制度を利用している人が多いです。
逆に適していない業種としては、営業系の会社やよく会議のある企業ではあまりフレックスタイム制度を活用することはできません。
コアタイムとは
企業によっても時間帯は異なりますがコアタイムとは、「一日のうちでこの時間からこの時間までは必ず就業しなければいけない時間」のことです。
ただ、会議やチーム作業の予定が組みづらいという理由から、コアタイムを設定するスタイルが一般的です。設定の仕方についても労使協定の中で合意済みであれば、自由に決めることができます。例えば、曜日によって時間帯を変えたり、1日の中で分割したりしても問題ありません。
実際には、作業のしやすさという理由から、フレックスタイムを採用する多くの企業が、人が比較的集まりやすい中間の時間帯をコアタイムとして設定しています。
従業員の働き方にある程度の自由は認めつつも、職場内での連携をしっかりと保つためには、バランスよくコアタイムを設定する必要があります。
コアタイムを設定する目的
フレックスタイム制は多様な働き方を実現する、通勤ラッシュを回避できるなどといったメリットがある半面、企業が各社員の労働時間を管理するためのコストがかかる、業務上のコミュニケーションが取りにくいといったデメリットもあります。
その防止策として、企業はコアタイムを導入しています。
「この時間には必ず全社員がいる」という勤務時間があることで、ミーティングや面談、外出などの予定が立てやすくなり、「この会議にいなければならないあの人がいない」などといった不都合が生じる可能性を最小限に抑えられます。
実際に導入している大手企業3社を紹介します!
それでは実際にコアタイムやフレックスタイムを導入している大手企業を紹介していこうと思います。
ソフトバンク株式会社
現在のソフトバンク総合職では、スーパーフレックスタイム制を導入しています。コアタイムを撤廃して、各社員が業務の状況などに応じて始業時刻・終業時刻を変更できるようにし、メリハリをつけた働き方ができるようになりました。
各組織・個人が最も効率的な時間帯に業務を行うことで、生産性と成果を最大化させることを目的とした制度になります。
スーパーフレックスタイムとは、コアタイムを設けず定められた月間の労働時間の基準を満たせば、出社時間や退社時間を自分の都合で決められるという制度です。
またスーパーフレックスタイムの良い点としては、働く時間や働く場所まで自由に自分で決められるという画期的な制度です。中には、出社の必要もなくリモートワークでの業務がスーパーフレックス制度で認められているという企業もあります。
株式会社資生堂
資生堂では、フレックスタイム制(コアタイム有)を導入しています。コアタイムは10:00~15:00でそれ以外はフレックスタイムになります。
資生堂では、販売員なども多くいるためスーパーフレックスタイムやコアタイム無しでの仕事は厳しいですがそれでも働く環境としてはとても素晴らしく福利厚生なども手厚いです。
日本たばこ産業株式会社(JT)
JTでは、フレックスタイム制(コアタイム有)を導入しています。コアタイムは10:00~15:00でそれ以外はフレックスタイムになります。
その他のワークライフバランスにも非常に力を入れていて、フレックスタイム制だけでなく在宅勤務や時短勤務など、社員への柔軟な働き方を支援する制度が整っています。
以上で大手のフレックスタイム制などを導入している企業の紹介になります。その他にもこの制度を導入している企業は沢山ありますので興味のある方は「フレックスタイム 企業」「コアタイム 企業」などで検索してみてください。
あなたもコアタイムを有効活用しましょう!
今回は、コアタイムとそれに紐づいているフレックスタイムをご説明しました。
コアタイムとは、「この時間には必ず全社員がいる」という勤務をしている時間帯のことです。
フレックスタイムのみだと企業が各社員の労働時間を管理するためのコストがかかったり業務上のコミュニケーションが取りにくいといったデメリットあるためコアタイムが設定されています。
コアタイムではミーティングや面談、外出などの予定が立てやすくなり、「この会議にいなければならないあの人がいない」などといった不都合が生じる可能性を最小限に抑えることができます。
仕事のスケジュールを立てやすにするためにもコアタイムを有効活用して効率よく仕事を進めましょう。
コメント