これだけ押さえれば大丈夫!洋食テーブルマナーのポイント!

ビジネスマナー

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

友人の結婚披露宴、大切な人やビジネス上のお客様との会食。ふだん、友人や家族との食事では気にしないテーブルマナーもフォーマルな場面ではしっかりして押さえておきたいですよね。

洋食の食事の際に欠かせないナイフ、フォーク、スプーンなどカトラリーやナプキンの使い方、各コースメニューの食べ方などのテーブルマナーを紹介します。

洋食を食べる前のマナー

テーブルに着席して食事をする前に押さえてほしいマナーがあります。服装やフロントでの対応、着席の仕方についてお伝えいたします。

男性の服装について

男性はネクタイ必須ではありませんが、スーツかジャケットに長ズボンが定番です。Tシャツ、ジーンズ、ショートパンツなどは好ましくありません。

女性の服装について

女性はワンピースやスーツなどで大丈夫です。露出多め、カジュアル過ぎる服装でないものがオススメです。レギンスやカラータイツ、ミニ丈スカートは避けましょう。

ホテル・レストランのフロントでの対応

ホテルのフロントのイメージ画像

まずお店の方にきちんと挨拶をするのがマナーです。そして時間、人数、予約名を伝えましょう。待ち合わせの場合はあとに来る方の名前を伝えておくとスムーズです。

キャリーバッグなどの大きな荷物やコートがある場合は、ホテルではクロークに預けたり、レストランでも入り口で聞くと預かってもらえる場合があります。

着席について

お店に入った後に、着席で気をつけたいのは座る場所です。その日のゲストが「上席」に座ります。一般的にはお店の出口から遠い席が上席となります。また、男女2人で入店した場合はレディファーストで上席には女性が座ります。女性が座った後に、男性は座りましょう。

着席・退席は、必ず左側からするのが正しいテーブルマナーです。イスに座る際、バッグは椅子の左側の床下に置きましょう。自分の右側に置くと隣の人の退席時の邪魔になってしまいます。椅子には深く腰かけて背筋を伸ばすと猫背にならず美しいです。

洋食の基本的なテーブルマナー

まずは、洋食に必ず付き物のアイテムであるカトラリーとナプキンのマナーを見てみましょう。

食器・カトラリー(フォーク・ナイフ・スプーン)の正しい使い方

カトラリーの正しい使い方イメージ画像

「カトラリー(Cutlery)」とは刃物類の総称とされますが、もっぱら洋食の食卓で使われる「ナイフ、フォーク、スプーン」などの食器を指します。アメリカでは「シルバーウェア」とも言われたりします。

事前にテーブルに置かれたナイフ、フォークは外側から1本ずつを順番に使います。右手(利き手)でナイフ、左手(利き手と逆の手)でフォークの柄を軽く握り、人差し指を背に当てて持ちます。親指と人差し指に少し力を込めると固いものが切りやすくなります。

食事の途中でひと呼吸置きたいときはナイフとフォークを八の字に置き、料理を食べ終えてもうお皿を下げて良い場合はその合図として2本を揃えて置きます。

こちらの動画もわかりやすいのでぜひご覧ください。

ちなみに、ナイフとフォークの使い方はイギリスとフランスで違いがあります。お米や豆等を食べるとき、フォークの背に乗せて食べるのはイギリス式です。フランス料理ではフォークの背に乗せることはしません。知識として知っておいて、同席の方と合わせるのが良いでしょう。

ナプキンの正しい使い方

ナプキンの正しい使い方イメージ画像

ナプキンは食事中に衣服を汚さないため、口元や指先の汚れを拭くために使います。ナプキンがあるのに自分のハンカチやティッシュを使用するのは、マナー違反になります。用意されたものを「こんなものは使えない」という意思表示になってしまうからです。

ナプキンは全員が着席したらすぐに広げて膝にかけて構いません。食事が運ばれる前に広げておきましょう。膝の上にナプキンを置く場合、少しずらして2つ折りが一般的なテーブルマナーですが、折り目を自分に向けるのも忘れないでください。食事中にナプキンを落とした場合は、自分で拾わずウェイターを呼んで拾ってもらいましょう。またお手洗いなどに中座する際は、椅子にナプキン置きましょう。

退店する際、ナプキンは椅子ではなくテーブルの上に置きます。この時にナプキンを綺麗にたたむのは「料理が美味しくなかった」というサインになってしまうので、くしゃくしゃにならない程度にテーブルの右上方に置いておきましょう。

洋食コースの流れに沿ったテーブルマナー

洋食には「フランス料理」や「イタリア料理」などがあり、料理の出し方は「フルコース」と「アラカルト」に分かれます。フルコースはテーブルにあらかじめ食器類がセットされ、食べ終わると順次下げられます。アラカルトではナイフとフォークが料理に合わせて出てきます。今回は様々な洋食で共通のマナーをコースの流れに沿ってお伝えします。

お酒、ドリンクの注文の仕方

お酒、ドリンクの注文の仕方イメージ画像

料理を楽しむ時に、1番最初に選ぶのが飲み物です。自分が好きな飲み物をメニューから注文しましょう。

食前酒

オーダーを取った後、料理が運ばれてくる前に数杯飲むお酒が食前酒です。最初の料理「オードブル」が運ばれる前までに飲むものですが、オードブルを頂きながら飲むのも構いません。シャンパンや軽めのカクテルやリキュールなどが一般的で、「とりあえずビール」やウィスキーなどの強めのお酒は飲むのを控えた方が良いです。

食中酒

  • 白ワイン:オードブルから魚料理までの間に楽しむことが多いです。
  • 赤ワイン:お肉料理からチーズまでの間に楽しむことが多いです。

食後酒

ワインやシェリー、アルコール度数の高いウイスキーやブランデー、リキュールなどを楽しみます。

アミューズの食べ方

アミューズの食べ方イメージ画像

日本の居酒屋で言う「お通し」にあたるのがアミューズでお店からのおもてなしです。

一口で食べられる小さな料理が出されるので、添えられた小さなスプーンやフォークを使ってください。もしアミューズ用のカトラリーがない場合は、手づかみで問題ありません。

オードブルの食べ方

オードブルの食べ方イメージ画像

オードブルとは前菜のことで、内容はお店によって様々ですが、食欲を駆り立てることが目的で、色鮮やかに美しく盛りつけされたものが多いです。

盛り合わせであれば、手前から時計回りに食べるのがマナーです。

また、サラダのような場合はフォークで押さえつつナイフを使ってたたんで、一口の大きさにして食べると良いです。

パンの食べ方

パンの食べ方イメージ画像

洋食の場合、パンは主食ではなく料理と料理の間の箸休めやお口の中の掃除など料理を美味しく食べるための役割があります。一口サイズにちぎったパンにバターナイフでバターをつけ、口に運ぶのがマナーです。パンをちぎらずバターを全面に塗ったり、ナイフでパンを切ったりするのはマナー違反です。

ライスの食べ方

ライスの食べ方
以前はフォークの背にライスを乗せて食べるのが正しいとされていましたが、現在ではライスはフォークの背ではなくフォークの腹に乗せて食べるのが正しいマナーとされています。

左手でフォークを持ち、フォークの腹を上に向け、右手のナイフでご飯を乗せます。

ちなみに右手にフォークを持ち替えるのはマナー違反です。ライスは常に左手のフォークで食べるように気をつけましょう。

スープのいただき方

スープのいただき方イメージ画像

スープはすすることなく手前から奥にスプーンを動かしてすくうのがマナーです。口に入れるときは、吸い込まず口に入れて音を立てずにいただきましょう。スープが熱くて冷やしたいときは、息を吹きかけたりせずにスプーンの背で表面をゆっくり回すなどして冷ましましょう。また、パンをスープにひたして食べるのは、マナー違反なので絶対にやってはいけません。

魚料理の食べ方

魚料理の食べ方イメージ画像

魚料理のときは、左側からナイフで一口大に切り、フォークで食べます。骨がついてないことが多いですが、骨がついていれば、それを外してお皿の奥に置きます。

肉料理の食べ方

肉料理の食べ方イメージ画像

料理のメインでコースの主役です。フォークで固定して、ナイフで食べる部分を切ります。この際、先に全部を一口大に切ることはおすすめしません。そうしてしまうと肉汁が出て料理も冷めやすくなってしまうからです。左側から口に入る分だけを切って食べていきましょう。

デザート・コーヒー・紅茶のいただき方

デザート・コーヒー・紅茶のいただき方イメージ画像

デザートは専用のスプーン、ナイフ、フォークを使って食べましょう。デザートとともに、食後のコーヒーや紅茶がリラックスや消化促進のために出されます。

コーヒーのカップを持つときは受け皿を持たないのがマナーです。紅茶の場合は、テーブルが低い場合は受け皿を持っても構いません。

洋食を食べるときのNG行動や気をつけるべきこと

    下記のような行動をしてしまうと同席された方やお店の方に不快な思いをさせてしまうので、しっかりと気をつけましょう。

  • 食事中にスマホを操作しない
  • 食事中に髪の毛を触らない
  • 料理のシェアや交換はしない
  • 料理の写真撮影はお店の人に一言声掛けをしてから
  • たとえ撮影がOKでもフラッシュをたいて撮影はしない
  • 口に入ったまま話さない
  • カトラリーで音をたてたり、食べる音をたてない
  • ナイフを外側に向けない
  • カトラリー、ナプキンを落としたら自分で拾わない

食べ終わり(会計・退店時)のマナー

食べ終わりにナイフとフォークを皿の上に斜めにそろえて置くのが合図になります。その後、会計をスマートに済ませ、お店から退店するまでのマナーもしっかり押さえましょう。

会計のタイミングや合図

お会計の際、出口に伝票を持っていくのはNGです。ウェイターに会計チェックをお願いして、伝票をもらい、テーブルで行うのが一般的です。

会計をする合図の方法としては大きな声で呼ぶのは品がないので、近くにウェイターがいない場合は、食後のお皿を下げるタイミングでアイコンタクトを取ったり、軽く片手をあげるようにします。ウェイターが来た際には、「お会計お願いします」と伝えます。

グループの場合の会計マナー

テーブルやレジ前で割り勘にしないのがマナーです。割り勘にしたい時でも代表者がその場では済ませてグループ内の精算作業は別の場所で行いましょう。

カップルの場合の会計マナー

食事を終えて女性がトイレに立ったときなどに会計を済ませるのがスマートです。女性がトイレから戻ったら一緒に席を立って店を出ます。逆に男性がトイレに立って会計を済ませるのでも構いません。この場合も席に戻ってから女性と一緒に退出できます。

もし二人一緒に席を立ってレジで精算する形になったら、男性が支払いをしている間、女性は支払いしている男性から少しだけ離れた場所で支払いが終わるのを待つのがマナーです。男性が支払いを終えたらお礼の言葉を忘れずに伝えましょう。

正しい退店の仕方

レストランを退店するために退席する際、着席時に椅子を引いてもらったなら椅子は自分で片付けず、椅子を引いたお店の方に任せます。もし自分で椅子を引いて立ち上がった場合には自分で椅子をテーブルの下に入れる必要があります

まとめ

マナーと言うと決まりやNG行為を気にしがちですが、最も大事なのは「相手への気遣い」です。食事の席でも思いやりの心を持って、適度な会話を挟み、笑顔の耐えない素敵な時間になるようにしましょう。

また、別の記事で和食や中華料理のテーブルマナーについても解説しているのでぜひお読みいただければと思います。

『基本的な大人の和食マナー|ポイントをシンプルに解説!』を読む

『その中華料理のマナーで本当に大丈夫?正しいマナーで最後まで味わう中華料理』を読む

コメント