「サマリー」ってなんだろう?|意味からツール上の使い方まで詳しく解説します!

サマリー 会議室 ビジネスマナー

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ビジネス資料や投資などのWEBマイページでよく使われる「サマリー」という言葉、みなさんはご存じでしょうか?意外とよく使われる言葉なので知らないと恥ずかしい思いをすることも!意味はもちろん、使うシチュエーションからツール上での使い方まで詳しく説明していきます。

「サマリー」の意味

そもそも「サマリー」はまとめ概要要約という意味を持ち、英語の「summary」が語源となっています。多くの場面で使われる言葉であり、場面ごとに細かいニュアンスも異なりますので解説していきます。

ビジネス上の会話での「サマリー」

ビジネス上で使われる「サマリー」は書類の要約という場合がほとんどです。例えば事業計画書などのボリュームの大きい書類の要約として一枚サマリーがあるとわかりやすいですよね。このサマリーが一枚ないと、書類すべてに目を通すまで資料全体で伝えたいことが伝わりません。特に経営者は時間がない中で目を通さなければいけないので結論ファーストで物事を伝える必要があり、サマリーは必要不可欠な一枚となります。

医療や介護業界での「サマリー」

医療や介護業界では、患者の治療検査結果などを要約したサマリーを作成し、転院する場合などに円滑に進められるようにしています。看護サマリーや退院サマリーなど様々な種類があり、特に退院サマリーは一定期間内に作成できるかどうかがその病院の医療の質を表しているとも言われています。

金融業界での「サマリー」

金融業界では主に市場の動向という意味合いがありますが、他にも市場のニュースや市場の概況報告書をマーケットサマリーと呼ぶこともあり、かなり広域の意味で使われるので混同しないように注意しましょう。

IT業界での「サマリー」

IT業界のサマリーは、基本的には大規模データの要約検索結果の各ページ概要欄のことを指します。ただプログラミング言語としては合計という意味もありますので、時と場合によって意味を読み分けましょう。

間違いやすい言葉

サマリー 間違いやすい言葉次に間違いやすい言葉についてご紹介します。使うべき言葉を間違えないようにしましょう。

アジェンダ

アジェンダは会議などでの議題という意味で使われることがほとんどです。会議前にアジェンダの説明、会議後にサマリーの送付という形で使われる場合が多くあります。

レジュメ

会議の内容を要約してまとめた文書のことです。つまりサマリーは要約そのものを表すのに対し、レジュメは要約を印刷した紙のことを指します。似ていますが使う場面は少し違いますね。

アウトライン

アウトラインは概略という意味であり、サマリーと似ていますがサマリーより詳しく書いているものを指します。サマリーは簡潔な概略で・アウトラインは詳細な概略といったイメージを持てばビジネスマンとして言葉を使い分けるのに問題ないでしょう。

「サマリー」を使った言葉

次にサマリーを使った言葉についてどのくらいご存じでしょうか?あまり耳にしない言葉が多いので確認していきましょう!

サマリーポケット

サマリーポケットは荷物を倉庫に預けてスマホ管理できるデジタル収納サービスです。略してサマポケなんて呼び方もされています。
サマリーポケット公式ホームページ

サマリーポケットを使ったクチコミ

  • トランクルームと比べてかなり安価で使いやすい
  • スマホのカメラで段ボールの実物大を確認できる
  • 預けたものを写真で確認できるところが便利!

みなさんも夏服や冬服の保管先に困っていませんか?気になったらこちらをチェックしましょう!

サマリージャッジメント

アメリカの略式判決のことであり、事実審理(トライアル)の前に判決を下すことをサマリージャッジメントと呼びます。メリットとしては当事者がより早いタイミングで争える点にあります。特にアメリカでは特許侵害についての訴訟が多いので、サマリージャッジメントにより特許の有効性を早々に争うことができるという点が重要になっています。ちなみにアメリカの民事訴訟ではサマリージャッジメントで98%が終結します。

WEB上で「サマリー」を見る場面

「サマリー」という言葉は事業計画書などの仕事で使う資料の他に、WEB上で目にする機会が多いと思います。どのような場面で使うのかご紹介します。

株や投資運用ページでの「サマリー」

株式やFX、銀行口座のWEB管理画面で「サマリー」という文字を見かけたことはありませんか?総合サマリー・サマリー板・銘柄サマリー・約定サマリー・ポジションサマリーなどがあり、各カテゴリーごとにサマリーの画面がありますがすべて「要約」という意味に置き換えて考えてみてください。

資産運用ではユーザーが一目で全体の運用状況がわかるシステムが求められるのでより詳細な分野にわけてサマリーの画面が多く作られています。サイト上での「サマリー」ページはユーザビリティの向上にも繋がりますね!

Googleアナリティクスでの「サマリー」

サマリー Googleアナリティクス特にWEB業界にいる方はGoogleアナリティクスに触れる機会が多いと思いますが、ここでも様々な「サマリー」が出てきますね。

前提として、GoogleアナリティクスはWEBサイトを解析するツールです。ここ1か月で何人のユーザーが訪問したか、どういう経路でWEBサイトに流入してきているかなどを細かく解析することができ、より流入を増やすためにはどこを改善したら良いかが見つかります。その際よく使う画面が「ユーザーサマリー」です。「ユーザーサマリー」に出てくる言葉の意味を記載しますので、正しく理解してデータ分析を誤らないようにしましょう。

【ユーザー数】訪問ユーザー数
【セッション数】訪問回数(同サイト内で何ページ見ても1カウント)
【ページビュー】見られたページ数(ブラウザの更新や戻るも1ページ数にカウント)
【ページ/セッション】1回のセッションで見られたページ数
【平均セッション時間】1回訪問での滞在時間
【直帰率】1ページのみ見て離脱したユーザーの比率
【新規セッション】新規訪問ユーザーの比率

「ユーザーサマリー」は多くの情報が1ページにまとまった見やすいページです。期間を指定したりグラフの項目を追加したりカスタマイズも可能なので、自分が見やすいようにしておくと便利ですね。

その他にも「行動サマリー」や「モバイルサマリー」などの便利な「サマリー」機能がたくさんあるので使ってみてください!

「サマリー」を理解して資料理解力をつけよう!

ここまで様々な「サマリー」について解説しました。共通して何かの資料を理解するための要約された1ページであることがわかりますね。これをどう生かすかは各カテゴリーによって異なりますが、何か資料をもらった時にはまず「サマリー」を見て要約を理解してから詳細を確認するとより理解が深まりそうですね。社会人として資料理解力をつけて1つ上のステップにレベルアップしましょう!

コメント