年々人気が急増しているビジネスマナー検定とは?
どんな資格でどんな将来を目指している人にメリットがあるのか?そして知らないと損する合格するためのポイントをお伝えしていきます。
就職や転職の際に、ビジネスマナー検定に注目する人が近年増えて来ています。資格を取って将来の可能性を拡げたい人、秘書検定と迷っている人。様々に可能性の拡がるビジネスマナーの概要から合格のポイントまで、詳しく丁寧にお伝えします。
是非、明るい将来を描くための一助にしてください!
ビジネス実務マナー検定とは
・ビジネスマナーの正式名称
ビジネスマンとして業務を行う際には、常識的な判断や行動を行う必要があります。そして、常識的な判断や行動を行う為に必要なのが、ビジネスマナーです。
ビジネス実務マナー検定とは、ビジネスマンとしてビジネスマナーが身についているのかを審査・判断する検定試験です。
ビジネスマナー検定の正式名称は、「ビジネス実務マナー検定」となります。厳密には、「文部科学省後援 ビジネス実務マナー技能検定試験」です。
仕事の現場で必要な実務に関する常識を学べる検定となっているので、多くのビジネスマンにとって役立つ資格となります。
・資格の区分とビジネスマナー
試験を主催しているのは「公益財団法人実務技能検定協会」です。資格の区分として、「国家資格」、「公的資格」、「民間資格」と3つ存在し、そのうち「ビジネスマナー検定」は「民間資格」に該当します。
・ビジネス実務マナーと秘書検定
ビジネスマナー検定の受験を検討するとき、秘書検定と悩む方が多いので以下に各々の特徴を整理しておきます。
<出題範囲について>
双方の出題内容は類似したものも多いため、もう一方の検定の勉強にもなります。
⇒職場における対人マナーや企業の一員としての在り方などが学ぶことができる。
⇒対人マナーの他、お礼状の書き方、敬語の使い方などビジネスの場でよく使われる実務を学ぶことができる。
<特性について>
ビジネスマナー検定は「ビジネスマン全般」であるのに対し、秘書検定では「企業の役員秘書」が対象となっています。
〇秘書検定・・・秘書業務を想定した立ち居振る舞いやマナーが学べる
<職種による適正資格は?>
- 営業や企画などのフロント業務 ⇒ ビジネスマナー検定
- 管理やサポートなどのバックオフィス業務 ⇒ 秘書検定
・その他仕事に有利に働く資格
基本情報技術者試験(IT)×簿記2級以上(会計)×TOEIC600点以上(英語)は三種の神器とも言われています。
経済産業省が主催する国家試験「情報処理技術者試験」。 対象者像として「高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能を持ち、実践的な活用能力を身に付けた者」というように試験要綱には記載されています。
企業の経理事務に必要な会計知識だけではなく、財務諸表を読む力、基礎的な経営管理や分析力が身につきます。対象者像として経理担当者だけではなく、全ての社会人に役立ちます。さらに、公認会計士や税理士等の国家資格を目指す方や他の資格・検定と組み合わせてキャリアアップを考えている方々にも必須の資格といえます。
アメリカの非営利テスト開発機関ETS(Education Testing Service)が主催する英語のコミュニケーション能力を測るための試験です。日本では多くの人が就職や転職、昇進時の自己の英語力の証明のためにTOEICを受験しています。
ビジネスマンにおいて特に重要とされる知識になるため、履歴書などでも重宝されることが多いです。各々が志望している業界や職種等に合わせて受験してみることをお勧めします。
ビジネス実務マナー検定の受験概要について
受験対象の概要を知っておくことで、効率的な学習スケジュールを立てるようにしましょう!
・受験場所
試験場は日本全国の各地区に分かれていますので、希望地区を選ぶことができます。
開催予定場所は、ビジネス実務マナー検定の公式サイト<http://jitsumu-kentei.jp/BZ/index>にて、受験日程ごとに発表されています。
【地区を選ぶ際の注意】
- ※注意1:地区内の特定の試験会場は希望できません。
- ※注意2:定員等の事情により、希望した地区以外の試験場または、新設会場に変更される場合があります。
- ※注意3: 試験場の変更はできません。
・受験日時
ビジネス実務マナー検定は、毎年6月と11月の年2回受験できます。
受験日程は公式サイト<http://jitsumu-kentei.jp/BZ/index>で発表されます。
・受験階級
1級・2級・3級があります。「1級&2級」、「2級&3級」の併用受験も可能です。各級における目安としては、以下のようになっています。
- 【3級】 新入社員向けで、ビジネス実務の遂行に必要な一般知識が前提となっている。
- 【2級】 入社2,3年目以降向けで、ビジネスの実務業務をするうえで必要な知識・技能が前提となっている。
- 【1級】 入社2,3年目以降向けで、ビジネスの実務業務をするうえで高度かつ深い知識・技能が前提となっている。
筆記試験は理論、実技の2つの領域に分かれており、それぞれ全体の60%以上で合格となります。
<例2> 理論 50% + 実技 70% = 不合格
1級は筆記試験合格後に面接があり、面接に合格すると1級取得となります。面接で落ちてしまった場合でも、改めて受験の際には筆記試験が免除になります。
・合格率(推奨勉強時間)
合格率は下記のイメージとなります。
- 1級・・・約30%
- 2級・・・約60%
- 3級・・・約70%
上記合格率をベースとした際の目安になりますが、「ビジネス実務マナー検定」の必要勉強期間(2時間/日以上)は次のようなイメージです。
- 1級・・・約3か月
- 2級・・・約1か月半~2か月
- 3級・・・約1か月
・受験費用と制限時間
ビジネス実務マナー検定の受験費用と制限時間は以下の通りです。
級 | 受験費用 | 制限時間 |
---|---|---|
1級 | 6,500円 | 150分 |
2級 | 4,100円 | 130分 |
3級 | 2,800円 | 120分 |
1級・2級併用 | 10,600円 | – |
2級・3級併用 | 6,900円 | – |
・申し込み方法
ビジネス実務マナー検定の申し込み方法は、3通りあります。
【1】専用封筒による申込み:ビジネス実務マナー検定の申し込み対象の書店や大学生協にて申込書は入手が可能です。申し込み用紙に記入し、受験料を添えて書店や大学生協に提出します。その後、受験料の領収印を貰った申し込み用紙を専用封筒に入れて郵送で申し込みます。
【2】現金書留にて申込み:申し込み用紙を入手後、必要事項を記入して郵送。受験票が送付されてきたら、協会宛の申込書と一緒に受験料を入れて、現金書留で送付します。
ビジネス実務マナー検定を取るメリット
・一般企業志望の人には
ビジネス実務マナー検定は、ビジネスにおける知識を問う資格のため、どんな職種でも様々な場面で役に立ちます。
ビジネス実務マナー検定に合格しているということは、ビジネス上で必要な一般常識を身に着けていると認識されるため、企業内においても職種に関わらず様々な場面で活躍することが出来ます。
・公務員志望の人には
ビジネス実務マナー検定は、公務員において必要な資質にもアプローチが可能です。
役所関係の仕事では、日々年齢層や性別が様々な人と対面します。そういった場面場面で、全ての人にとって臨機応変に模範となるようなビジネスマナーをもって接することが必要になってくるため、ビジネスマナー検定資格が活きてきます。
・資格取得におけるベストなタイミング
前述でもあるように就職や転職といったキャリアと向き合う際に受験する方が多いです。そういう意味では老若男女問わずですが、可能であれば早いうちから取得しておいて、恩恵を享受することをお勧めします。
ビジネス実務マナー検定の出題傾向
ビジネス実務マナー検定は、領域とポイントが明確に存在します。これらを事前に抑えることで、合格への道しるべとしていきましょう。
試験は理論と実技の2つが存在し、さらに4種類の領域に分かれます。
②実技:「 対人関係」、「技能」
①理論:<必要とされる資質のポイント>
必要とされる資質においては「ビジネスマンとしての資質」と「執務要件」について問われます。
- 行動力、判断力、表現力
- 明るさ、誠実さ
- 身だしなみ
- 自己管理
- 業務遂行能力
- モラルに基づいた対応
- 協調性
- 積極性、合理性、効率性
②理論:<企業実務のポイント>
企業実務においては「組織の機能」について問われます。
- 業務分掌
- 職位、職制
- 社会的責任
③実技:<対人関係のポイント>
対人関係においては「人間関係」「マナー」「話し方」「交際」について問われます。
- 人間関係への対処
- ビジネス実務マナーにおける心得えと実践
- ビジネス実務における服装
- 話し方の成立要件および人間関係
- 敬語
- TPOに応じた話法
- 交際業務
- 慶事、弔事に関する作法と服装
④実務:<技能のポイント>
技能においては「情報」「文書」「会議」「事務機器」「事務用品」について問われます。
- 情報活動
- 情報の整理
- 情報の伝達
- 一般的な文書作成
- 一般的な文書取扱い
- 会議における知識
- 会議の運営における知識
- 事務機器の機能における知識
- 事務用品の適切な使い方
合格を勝ち取るために
検定の概要を知ったところで、最も気になるのが
①学習における効率性
②おすすめのテキスト
だと思います。以下でご紹介しますので是非参考にしてみてください。
・効率のいい勉強方法
勉強方法は基本的にテキストを読んで問題を解く、この繰り返しになります。
①試験より2週間前迄・・・テキストと問題集を一通り解き終えます。
↓
②試験より2週間前~1週間前迄・・・総復習として再度テキストと問題集を解きます。
↓
③試験より1週間前~3日前・・・時間を計った模擬試験を行います。
※ここで時間内に答案を作成する時間感覚を身につけます。
↓
④試験より3日前~前日・・・不正解となった逃げて分野を一通り復習します。
↓
⑤本番・・・苦手分野も克服でき、あとは合格を手にするだけです。
なお、この試験は「3級が新入社員向け、2級が入社2,3年目以降の応用的な技能」とされていますが、学生であってもいきなり2級を受験することは可能です。
試験は1年に3回(2月、6月、11月)しかなく、受験対策にはそれなりに時間とお金がかかりますので、可能な限り集中的に勉強して、2級から受験(学生であっても)されることをおすすめします。
例えば11月に3級を受験して、翌年2月に2級を受験というのは時間がもったいないです。いきなり2級を受験される場合は、3級のテキストと問題集を一通り確認するようにしてください。
・おすすめテキスト
試験対策ができる市販の教材としては以下がを徹底的に学習することで多くの合格者が出ています。
キャリアアップを念頭において、ビジネスマナー検定や秘書検定を取得する人が多いと思います。特に転職を考えている人は、年収アップやスキルアップが目指せるでしょう。そこで転職を成功させるためにサポートが手厚い転職エージェントの利用をおすすめします。
転職エージェントを活用しよう
転職エージェントは、実際に転職しなくても自分の適正年収や、キャリアプランの相談が出来ます。 まずは転職サイト、転職エージェントを利用してみましょう。
https://www.r-agent.com/entry/ts/?param=047&vos=nragvalcommerce00153
②DODA
https://doda.jp/promo/lp/003.html?cid=001001039037002&utm_id=001001039037002&trflg=1
③パソナキャリア
http://www.pasonacareer.jp/lp/pc27/160901.html?cmpid=AFT115011&trflg=1
④ネオキャリア
http://agent-neo.com/
まとめ
ビジネス実務マナー検定や秘書検定の受験は、キャリアを考える際に一度は検討する人が多いです。しかし、正しい理解が無いために、なんとなく受けることなく過ぎてしまいキャリアアップの機会を逃している。もしくは、合格はしたが活かせず、仕事でのチャンスを逃している。など様々な場面があるでしょう。
今回を機に、改めて正しい理解を得て、自身のキャリアアップに繋げていってください。
コメント