社会人2年目の貯金額ってどのくらい?オススメの「貯金方法」教えます!

社会人2年目貯金トップ 社会人生活

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

 

社会人2年目と言えば、少しずつ社会人生活にも慣れて余裕が出てくる頃ではないでしょうか?その一方で多くの人がこれからのキャリアプランについて考えたり、結婚など将来設計について考えはじめる時期でもあります。

そうした中、気になるのはずばり貯金額でしょう。これからの将来のために、どのくらい社会人2年目の時点で貯金をしておくべきなのでしょうか。今回は社会人2年目の貯金額、そしてオススメの貯金方法についてお伝えします。

社会人2年目の貯金事情

社会人2年目貯金導入社会人2年目の方々の貯金額はどのくらいなのか見ていきましょう。

貯金額ってどのくらい?

社会人2年目の方々の貯金額については多くの企業によって様々な調査が行われており、その結果が開示されています。それぞれの結果についてまとめて見ていきましょう。

マイナビの調査「社会人2年目のときの貯金額について」(有効回答数:120人)

マイナビの調査では「1万~10万」が全体の1/4という圧倒的得票数を獲得しています。また想定の平均貯金額は20万円弱になりそうです。社会人2年目はスーツや交際費など何かと出費がかさむため、あまり貯まらないのが現実のようです。

第1位 1万円~10万円/30人(25.0%)
第2位 41万円~50万円/25人(20.8%)
第3位 21万円~30万円/6人(5.0%)
第3位 101万円~110万円/6人(5.0%)
第5位 51万円~60万円/3人(2.5%)

CanCamの調査「社会人1年目で貯金した金額について」(有効回答数:500人)

社会人2年目の方を対象に行われた、社会人1年目で貯金した金額についてのCanCamの調査です。一番多かったのが「1円~10万円」ですが、ごくわずかな差で「50万円超~100万円」が2番目になりました。すなわちあまり貯蓄できなかった人としっかり貯蓄できた人が明確に分かれています。

また平均貯金額は約43万円、中央値は約25万円という結果になっています。因みに中央値とは、母数の人数の中でちょうど真ん中にいる人の貯金額を示しています。

第1位 1円~10万円/115人(23.0%)
第2位 50万円超~100万円/111人(22.2%)
第3位 0円/83人(16.6%)
第4位 40万円超~50万円/54人(10.8%)
第5位 10万円超~20万円/49人(9.8%)

ソニー生命保険株式会社の調査「社会人1年目と2年目の意識調査」(有効回答数:1,000人)

2018年春から働き始める、もしくは、就職してから1年経つ20~29歳の男女に対して行われたソニー生命保険株式会社の調査です。こちらの調査では貯金額のランキングについては開示されていませんが、平均貯金額は約46万円という結果になっています。

調査結果まとめ

以上を踏まえると平均貯金額が20万円弱~約46万円となり、それぞれの調査にとよって結果が異なっていますが、年間50万円程貯めておけば平均貯金額よりも貯金ができている状態と言えそうです。

民間給与実態統計調査によると24歳を含む年齢階層20-24歳の平均年収は、男女平均で253万円となっているため、給与に対して約20%を貯金に回すことができれば達成できる金額であると言えます。

貯金の目的

次に社会人2年目の方々は何を目的に貯金をしているのでしょう?ヒアリングを行った結果、様々な理由で貯金を行っているようです。

  • 近い将来一人暮らしをするため( 不動産 24歳 (女性) )
  • 将来結婚をすることを見越して( アパレル 23歳 (女性) )
  • 今後のスキルアップにつかうため( IT 25歳 (男性) )
  • 海外旅行・語学留学に行きたいから( 広告 24歳 (男性) )
  • 車を購入したいので( 金融 24歳 (女性) )

出費の目的

逆に社会人2年目の方々は何にお金を使っているのでしょうか?ソニー生命保険株式会社の調査「社会人1年目と2年目の意識調査 社会人1年目の生活でかかったお金の平均」によると下記順位で平均出費額が大きくなっています。全体を通して皆さんの貯金への意識は非常に高いようです。

第1位 貯金 462,592円
第2位 プライベートな付き合い・交際 184,584円
第3位 実家にお金を入れる 124,297円
第4位 身だしなみ(スーツ・化粧品など) 49,679円
第5位 自己投資(セミナー参加、書籍購入など)19,067円

貯金額を増やすにはどうすれば良い?

貯金額を増やすには?社会人2年目の貯金額について見てきましたが、具体的にどのように対応して貯金を行っていけばよいでしょうか?ここでは目標となる貯金額の設定方法と確実に貯金を行うために有効なコツ、貯金額を増やす方法について見ていきましょう!

関連記事:誰でも実践可能!社会人のお金の貯め方とは?

目指すべき貯金額の設定方法

貯金と出費のバランスをどうとっていくべきでしょうか?さまざまな考え方がありますが、理想としては手取り月収額の1~2割を貯めることがオススメです。民間給与実態統計調査によると24歳を含む年齢階層20-24歳の平均年収は男女平均で253万円ですから、貯金額は年間で25~50万円となります。

また先に挙げた通り、社会人2年目であれば年間50万円程貯めておけばまずまず貯金ができている状態と言えそうです。すなわち年間50万円が一つの目標となりそうです。このデータを参考とし、自身の年収に応じて貯金額を増やしたり、減らしたりして目標貯金額を設定しましょう。

確実に貯金を行うために有効なコツ

次に確実に貯金を行うために有効なコツについてですが、お給料が入ったと同時に貯金分の金額を先に貯めるという「先貯め法」がオススメです。例えば手取りが20万円であれば、その2割である4万円をお給与が入り次第貯金をし、残りの16万円でやりくりをするという方法です。この方法を通して貯金の習慣化を目指しましょう。その習慣を身につけることができれば、無理なく貯金を進めていくことができます。

また「先貯め法」をより効果的に行うために、貯金用の専用口座をつくることもおススメです。給与の振り込みやカードの引き落としなど、常日頃使用する入出金用の口座とは別に、貯金額がどんどん増えていくだけの口座をつくることで、管理がしやすくなるのはもちろんモチベーション高く貯金を行うことができます。

  • ソニー銀行
    ソニーの銀行、ソニー銀行です。世界的な電機メーカー「ソニー」の子会社であることから信頼性が高く、日本格付研究所やスタンダード&プアーズなどの信用格付機関による評価では、メガバンクに引けを取らない格付けをされています。
  • イオン銀行
    イオン銀行は金利の良さで知られています。イオン銀行の普通預金金利は、通常0.001%とメガバンクと同程度ですが、2018年4月に導入された制度「イオン銀行Myステージ」(イオン銀行の利用状況によってステージが決定する優遇プログラム)で非常にお得に貯められます。「ブロンズステージ」になると普通預金金利が0.05%、「シルバーステージ」または「ゴールドステージ」になると0.10%、「プラチナステージ」になると0.12%と、普通預金金利が大幅アップしていきます。すなわちメガバンクの50~120倍もの金利で預けることができます。

貯金額を増やすには?

最後に貯金額を増やす方法について見ていきましょう。貯金額は数式「収入額ー出費額=貯金額」で表現することができます。すなわち貯金額を増やすためには、収入を増やす、もしくは出費を減らすしかないということが言えます。よって次章以降では、収入を増やす方法、そして出費を減らす方法について見ていきましょう。

収入を増やす方法

収入を増やすそれでは、収入を増やす方法について見ていきましょう。収入を増やす方法についても様々な方法がありますが、ここでは大きく3点のおススメ方法を紹介します。

スキルアップを目指す

社会人2年目であればちょうど仕事に慣れてきた頃であり、仕事で求められるスキルや自己の興味や特性についても、ある程度仕事を通してわかってきたところではないでしょうか。そこでまず1つ目の収入を増やす方法は「スキルアップ」です。自身への自己投資、すなわちスキルアップをすることで将来の自身の所得を増やして参りましょう。

プログラミングを学ぶ

今後より一層ニーズが高まるプログラミングのスキルを習得しては如何でしょうか?今現在ITに関わる職種ではない方も、ITスキルを身に付けることで業務の幅が広がるのはもちろん、副業にて使えるスキルを習得できます。

  • TechAcademy [テックアカデミー]
    オンラインのプログラミングスクールです。現役のプロのパーソナルメンターが学習をサポートするオンラインブートキャンプを開催しており、これまでに500社・25000名を超える教育実績があります。日本e-Learning大賞の受賞歴もあり、安心してゼロからプログラミングスキルを習得できます。無料体験にてお試しすることができ、定期的に割引キャンペーンを行っているため取り組みやすい点も、おススメのポイントです。
  • Disney テクノロジア魔法学校
    もっとゲーム感覚で楽しみながらプログラミングを習得したい方におススメなのがこちらです。「アナと雪の女王」、「ベイマックス」など様々なディズニーキャラクター達とのストーリーを通して、自然とプログラミングスキルを習得することができます。

英語を学ぶ

プログラミングに並び、より一層ニーズが高まる英語力を伸ばすのもおススメです。英語力と年収には大きな相関関係があると言われます。今のうちに英語をマスターしておきましょう。

  • DMM英会話
    Skypeを用いたオンライン英会話で有名なDMM英会話。1レッスン150円~、24時間365日レッスンすることができ、大変気軽にはじめることができます。8,000以上のテキスト教材を追加料金なしで利用できるのも嬉しいポイントです。
  • スキマトーク
    ネイティブの人気講師オンリーのスキマトーク。ただ単に講師は全員ネイティブという訳ではなく、講師採用時にスキル・経験に加え、高いIQ・EQの有無を重視しており、採用率は一桁台と言われています。そのため講師の質が大変高く、ユーザーの満足度が非常に高いことで知られています。

幅広く色々学ぶ

その他、それぞれの専門に合わせて学ぶことができるおススメサービスを紹介します。

  • ストアカ
    国内No.1のスキルシェアリングサービスです。ビジネススキルから趣味の習い事まで、あらゆるスキルがグループ対面形式で気軽に学ぶことができます。ユーザーからのレビューを参考に検索&事前決済で簡単に予約でき、利用できます。
  • Udemy
    世界最大級のオンライン学習プラットフォームです。ストアカと比べるとより専門性が高く、プログラミング、マーケティング、データサイエンスなど、80000以上のコースを2400万人の受講生が学んでいます。
  • Class Central
    MOOC(Massive Open Online Course:誰もがオンラインで受講できるオープンな講座)のための検索エンジンサイトです。現在40ものMOOCプロバイダーの公開講座をまとめており、受講したい講義のテーマや大学名から横断検索し自由に受講できるようになっています。ハーバードやコロンビアなど世界中のそうそうたる大学やGoogle、Microsoftといった民間企業もMOOCに参加しており、edXやFutureLearnといったオンラインプラットフォームと大学や企業が手を組んでサービスを提供しています。

副業をもつ

本格的に収入を増やしたい方は副業をもってはいかがでしょうか?每日、本業の就業時間外の数時間を使って新たな収入源を確保しましょう。

  • クラウドワークス
    言わずと知れた日本最大級のオンラインお仕事マッチングサイトです。エンジニア・デザイナー・ライター案件が多くあり、自分の都合に合わせて働くことが可能です。会員登録と発注手数料が一切無料であり、気軽に働きはじめることができます。
  • クラウドテック
    エンジニア経験のある方ならクラウドテックがオススメです。最短3日からプロジェクトに参画可能、プロジェクトの25%がリモートワーク案件など働きはじめやすい体制が整っています。希望をすれば、キャリアサポーターによるお仕事探しのサポートもお願いできるので、安心して仕事をは選ぶことができます。
  • Saleshub
    企業に知り合いを紹介し、商談アポを設定するだけでお祝い金をゲットすることができます。9,000人の方々が実際にSaleshubを通して収入を得ています。なかなか副業に時間や労力を割けない人にも気軽にはじめることができます。

投資をする

「自分が働くことなく、お金を増やしたい!」という方にオススメな方法が株式投資です。ではどのように勉強していけば良いでしょうか?

初心者にオススメ 投資を学ぶ方法

では投資を学ぶ上で何からはじめるべきでしょうか。下記3つの方法を紹介します。

独学で学ぶ

ますは独学で勉強するという方法です。投資は「習うより慣れろ!」とよく言われますが、昨今投資初心者に向けた本が数多く出版されており、一人でも本を読み学びながら実際に売買を行える環境が整っています。特に投資初心者の方におススメの本を紹介します。

  • はじめての人のための3000円投資生活 著:横山光昭
    著書「年収200万円からの貯金生活宣言」が大ベストセラーになり有名になりました、家計再生コンサルタントとして活躍する、横山光昭氏の本です。3000円投資生活という少額で具体的なところから投資をスタートさせ、成功へ導くノウハウについて書かれています。
  • お金は寝かせて増やしなさい 著:水瀬ケンイチ
    著者自身が、会社員をしながら積み立て投資を行っている個人投資家であり、私達と同じ一般人の目線から書かれているため、内容にとても納得感があります。中でも第5章「涙と苦労のインデックス投資家15年実践記」は著者の経歴が金額も含め大変リアルに公開されているので、今後どのように投資によりお金を増やしていくかイメージする上で大変参考になるのではないでしょうか。
  • 税金がタダになる、おトクな「つみたてNISA」「一般NISA」活用入門 著:竹川美奈子
    著者がフィナンシャル・ジャーナリストであり、投資初心者に向けてわかりやすく書かれています。2018年にスタートした「つみたてNISA」に完全対応しており、投資に必要な知識を一通り学ぶことができます。
ファイナンシャルアカデミー

独学が不安だという方におススメなのが、ファイナンシャルアカデミーです。講師陣がプロの投資家であり、これまでに48万人が学び、成果を挙げてきたお金との正しい付き合い方について、短期間に体系的に学べます。無料講座も行っているため、まずはお試しからはじめるのも良いでしょう。

bookee

NY初のパーソナルファイナンスジム、bookeeです。 90日間のトレーニングを通して、プロがマンツーマンであなたの貯蓄をサポートしてくれるので、短期間に圧倒的な投資力を身に付けることができます。無料体験会の開催、30日間全額返金保証、金融商品の販売は一切しないことを明言している点など、安心してはじめることができるのが大きな魅力です。

オススメの証券会社

株式投資をはじめる際に、必ず必要となるのが証券会社の口座開設です。下記おススメの証券会社について紹介します。

  • SBI証券
    開設数・人気ともNo.1のネット証券です。国内4取引所の上場銘柄はもちろん信用取引・ 貸株サービス・NISAに外国株とどんな方でも満足できる商品ラインナップが魅力です。 また証券業界随一のマーケット情報を有しており、リアルタイム株価、チャート、 株主 優待検索、四季報情報など豊富な投資情報が無料で簡単にチェックできます。
  • 楽天証券
    投資情報がネット証券No.1と言われており、取扱商品や投資情報など幅広く無料提供し ています。楽天の会員アカウントをお持ちの方は、なんと30秒で証券口座開設のお申し 込みが完了でき、すぐにはじめられます。また100円から投信積立を開始できるなど投資 初心者でも非常にはじめやすい体制が整っています。
  • 松井証券
    1日の株式約定代金10万円以下は手数料無料、NISA株式手数料は恒久無料なので、まずは 少額から株取引をはじめたいという方にも安心です。また日計りでの信用取引時に売買手 数料が無料になる「一日信用取引」は、トレーダーの方々から絶大な支持を受けています。

出費を減らす方法

出費を減らす次に出費を減らす方法について見ていきましょう。日々の生活の中でどのようなポイントに注意すればよいでしょうか。

家計簿をつける

まず重要なことは、現時点の自分のお金の流れを明確にすることです。いくら収入があって、毎月何にいくら使っているのかを知ることで、どこに無駄があるのか、またどのくらいのお金を貯めることが可能なのかを明確にすることができます。そのお金の流れを知るために下記アプリがオススメです。

  • マネーフォワード
    650万人に使われている自動家計簿アプリです。レシートをスマホで写真に撮ることで、すぐに家計簿を作成することができます。 さらには銀行・クレジットカード・証券会社・FX・年金・ポイントの口座を自動でまとめ、家計簿に自動反映してくれます。わかりやすくグラフで懐事情を管理してくれるので、簡単に自分の支出傾向を把握することができます。

家計簿マネーフォワード

家計簿マネーフォワード

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

  • ZAIM
    日本最大級の750万人が利用しているオンライン家計簿です。レシートの自動読み取り機能はもちろんのこと、1500もの銀行やクレジットカードの Web 明細に接続して自動的に入出金を記録して資産状況を管理してくれます。合わせて、よく行くお店の特売情報も自動的に配信されるので、お得に楽しみながら節約できます。

家計簿Zaim

家計簿Zaim

Zaim Inc.無料posted withアプリーチ

節約をする期間と目標額を決める

次にいつまでにいくら節約によって貯めるか目標を定めましょう。また目標を立てる時のポイントは無理のない設定にすることです。例えば普段の生活で月給30万円で生活費に25万円使っている方が、月間50万円貯金するというのは非常に難しく、無理に無理を重ねなくてはならないでしょう。無理のない、できる範囲での節約をまずは成功させることを目指し、節約に対するモチベーションをキープするようにしましょう。

削減すべきは三大固定費

何の支出を節約するべきか悩んだ場合は、固定費削減を目指すのがオススメです。固定費とは、生活上一定額で定期的に発生する費用のことであり、住宅ローンや家賃、携帯電話やインターネットなどの通信費、駐車場代などが挙げられます。一方で変動費とは、選択により支出が変わる毎月一定でない費用のことであり、食費、交通費、交際費などが挙げられます。

節約を行う場合、よく変動費を抑えようとされる方が多くいますが、実は削減すべきは固定費です。もちろん変動費を削減することも大切ですが、変動費はあくまで一過性のものであり固定費は定期的に発生する費用であるため、固定費の方が節約に与える影響が大きいと言えます。一度固定費を削減すると自動的かつ継続的に節約を行うことができ、苦なく効果的に節約を行うことができるのです。特に削減を目指すべき固定費として3つ挙げられます。それが住宅費、保険費、通信費の3つです。

  • 住宅費
    借家の場合、家賃は更新時期に「下がらないなら引っ越しも検討している」と家賃の引き 下げを交渉してみましょう。また家賃が下がらない場合は引っ越しもひとつの手ですが、 引越し費用には注意すべきです。住宅ローンは金利の変動によって借り換えを検討するの がオススメです。その際、借換手数料などで損が出ないように注意しましょう。
  • 保険費
    医療保険、生命保険など様々な種類の保険がありますが、実際に必要か否かの見極めはと ても重要です。保険勧誘員の勧めのまま、よく考えずに入ってしまった人は特に見直しを オススメします。保険は加入時のままにするのではなく、現在の自分と将来のライフプラ ンを確認して、解約や他の保険に乗り換えるといったことも場合によっては必要です。
  • 通信費
    携帯やスマホは、現在の加入プランに無駄がないかをチェックし、不要なオプションは全 て解約し、自分の利用目的に適したプランを選択するようにしましょう。また家族割など の各種割引プランも適用できないか確認することがオススメです。また、いま話題の格安 SIMも要注目です。多くのキャリアが参入しており、データ通信だけならなんと月額0円〜などかなり通信料を抑えられる可能性があります。自分に合ったプランを選んで、上手に節約しましょう。

また三大固定費以外についても、自動的かつ継続的に節約を行うことができる手段は積極的に取り込んでいくべきです。具体的には水道代を削るためにシャワーヘッドを変える、電気代を削るために契約アンペアを下げるなどの方法が挙げられます。詳細についてはこちらの記事が参考になるのでご確認ください。

参考)
節約だけじゃない!おすすめ節水シャワーヘッドの選び方

少しでも安く買うではなく買わないという選択肢をもつ

節約というと、どうしても「少しでも安く買う」という方に目が向きがちですが、そもそも「買わない」という視点を持つことが重要です。1万円のものを500円引きで購入した際に貯めることができる金額は-9500円ですが、購入しない場合は1万円をそのまま貯めることができます。もちろん必要なものであれば購入する必要がありますが、無駄なものについては「買わない」という選択をするようにしましょう。

参考図書紹介

ここで節約の参考になる、オススメ図書を紹介します。より具体的な節約方法を下記図書を通して学びましょう!

  • ズボラでもお金がみるみる貯まる37の方法 著:飯村久美
    なかなか貯金しても続けられない、節約してもリバウンドして無駄使いが止まらないタイプの方に特にオススメの一冊です。「そうだ、そうだ」と楽しみながら読み進めていくことができます!
  • 年収100万円の豊かな節約生活術 著:山崎 寿人
    例え低収入であっても、豊かな食生活を送りながら無理せず節約をし、お金を貯めるコツについて書かれています。この本を読めば、あなたも1日500円に食費を抑えつつ、無理なく貯金を行えます!
  • 賢い人のシンプル節約術 著:リチャード・テンプラー
    40カ国以上で読まれている世界的ベストセラー著者による節約本です。節約にあたって最も必要となる「心の持ち方」について学べます。「お金を使うこと」を「我慢」だと考えず、お金のかからない暮らしを心から楽しむコツをこの本は教えてくれます。

まとめ

貯金でハッピー社会人2年目の貯金額から、その貯金額を増やす方法についてまとめてきましたがいかがだったでしょうか。社会人2年目は仕事にも慣れてきた頃で、「そろそろライフプランに向けて貯金をしなきゃ」と意識しはじめる頃だと思います。将来なりたい自分像に少しでも近付くために、そして安心して暮らすことができるように、今から積極的に貯金と向き合ってみては如何でしょうか。

コメント